書きたいことはてんこ盛りなのに‥‥
書けなかった(´・ε・`)
いやいや、時間が無かったという 言い訳。
無いのじゃなくて‥‥作って無かった。
自分をゆっくりさせて無かったの。
昨日 お友達と 1日
会いたい人に会いに行き‥‥
やりたい事をやり‥‥
食べたいものを食べ‥‥
と、 詰め込んだ1日。
詰め込みすぎて疲れちゃうかな?
と思ったけども、帰って元気に復活!
そして、時間もゆっくりゆったり流れる今日✨
うぇーい乁( ˙ω˙ 乁)
そんなものですね。
自分を押し殺し 頑張ると‥‥疲れちゃうのですな。体は正直だ!
‥‥と、冒頭からながくなりました
(´>∀<`)ゝ
最近のこと つらつらと
お醤油作り講座 in 自然工房 めくみ
(カネヨシ醤油 奥田桂三氏)
数ヶ月前にこの講座のお知らせを たまたま見たの。
自然工房めぐみさん
で!即 参加表明✨
誰かと一緒に‥‥
なんて、全く思わない 瞬時に行くと決めたこの講座。(今考えると不思議な流れだったけどね)
そんなわたし は、直感人間です( ´ロ`) なにか?
昨年、麹作りの2泊3日のワークショップから帰って来てすぐに、麹も作りお醤油を仕込む‥‥って 流れに参加させていただいたの。
ペットボトルで仕込みます。
という、お気軽にお家で楽しめそうなもの。
ペットボトルで仕込むのが 何故か嫌だった私は‥‥
瓶じゃダメなの?
なんで?
どして?
と 質問攻め。
講師の方を困らせちゃったかもね。
でも、
どうしても すぐに用意できそうなペットボトルでは 嫌でさ、タッパーウェアで参加したの。
作ってみて(実際にはまだ出来上がりじゃないけど)
寝かせ中に 色々と疑問が ふつふつと ハテナが 出てくる 出てくる。
なんでやろか?
(*´-ω-`*)モンモンモン
そんな時だったので、この講座が瓶で仕込むかどうかも分からず、餅は餅屋‥‥!
と、参加ボタンを押したのでした。
もうね、
やっぱりわたし 持ってんな~!(笑)
大正解ピンポン!
講師の奥田さんの 優しい言葉やお話されること 全て 染み込むじゃないのぉ~。
麹もこだわり
大切なお水も 福岡の湧き水を汲んで来てのワークショップ
もちろん、瓶で。
粋ですね(*´˘`*)♥
ただ、手軽に も いいけどさ、
せっかく2年お醤油作るのを待つのなら
眺めるのなら ベストなものがいいじゃない。
こんな感じで‥‥
ご準備いただいてるからさ、
簡単に仕込みも終わり、めぐみさんの ランチへ!
体にスッ と入って来るご飯。
でね、
地元下関市のお水で お醤油仕込みたくて
お友達の かんちゃんにお願いして
狗留孫山の湧き水をいただいて
1週間差で 仕込むことができました。
むふふ( *´艸`)
2年後が楽しみだー♪
そして、奥田さん 来年もまた お会いしたい そんな素敵な方でした。
会うなきっと(。 ー`ωー´) キラン☆
そしてそして、山口県下関市 狗留孫山は とても素敵な場所。
修禅寺 ✨
気になった方はお調べくださいませ♪
~わたしのうふふ お醤油作り~
#お醤油作り
#自然工房めぐみ
#カネヨシ
#カネヨシ醤油
#山口県
#下関市
#狗留孫山
#修禅寺